参考文献紹介

『文化人類学の思考法』の参考文献

 
参考文献紹介

参考文献一覧 Part.1

アルジュン・アパデュライ(2004)『さまよえる近代―グローバル化の文化研究』平凡社
著:アルジュン アパデュライ, 原名:Appadurai,Arjun, 翻訳:健一, 門田
アルジュン・アパデュライ(2010)『グローバリゼーションと暴力―マイノリティーの恐怖』世界思想社
著:アルジュン・アパドゥライ, 翻訳:藤倉 達郎
ジョン・アーリ(2015)『モビリティーズ―移動の社会学』作品社
著:ジョン・アーリ, 翻訳:吉原 直樹, 翻訳:伊藤 嘉高
ベネディクト・アンダーソン(2007)『定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』書籍工房早山
著:ベネディクト・アンダーソン, 翻訳:白石隆 白石さや
石牟礼道子(2004)『新装版 苦海浄土』講談社
田中二郎, 掛谷誠編(1991)『ヒトの自然誌』平凡社
編集:二郎, 田中, 編集:誠, 掛谷
猪瀬浩平(2015)『むらと原発』農山漁村文化協会
著:猪瀬 浩平
レーン・ウィラースレフ(2018)『ソウル・ハンターズ―シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学』亜紀書房
著:レーン・ウィラースレフ, 翻訳:奥野 克巳, 翻訳:近藤 祉秋, 翻訳:古川 不可知
牛島巌(1987)『ヤップ島の社会と交換』弘文堂
E・E・エヴァンズ・プリチャード(2023)『新版 ヌアー族: ナイル系一民族の生業形態と政治制度の調査記録』平凡社
E・E・エヴァンズ・プリチャード(2001)『アザンデ人の世界―妖術・託宣・呪術』みすず書房
著:E.E. エヴァンズ=プリチャード, 原名:Evans‐Pritchard,Edward Evan, 翻訳:元子, 向井
中谷文美・宇多川妙子編(2016)『仕事の人類学―労働中心主義の向こうへ』世界思想社
小田博志, 関雄二編(2014)『平和の人類学』法律文化社
編集:博志, 小田, 編集:雄二, 関

参考文献一覧 Part.2

アイファ・オング(2013)『《アジア》、例外としての新自由主義』作品社
著:アイファ・オング, 翻訳:加藤 敦典, 翻訳:新ヶ江 章友, 翻訳:高原 幸子
メアリー・カルドー(2003)『新戦争論―グローバル時代の組織的暴力』岩波書店
著:メアリー カルドー, 翻訳:武彦, 山本, 翻訳:正樹, 渡部
ヨハン・ガルトゥング(1991)『構造的暴力と平和』中央大学出版部
著:ヨハン・ガルトゥング, 著:高柳 先男, 著:塩屋 保, 著:酒井 由美子
C・ギアーツ(1987)『文化の解釈学〈1〉』岩波書店
著:C. ギアーツ, 翻訳:禎吾, 吉田, 翻訳:弘允, 中牧, 翻訳:啓一, 柳川, 翻訳:作美, 板橋
クリフォード・ギアツ(1990)『ヌガラ―19世紀バリの劇場国家』みすず書房
著:クリフォード・ギアツ, 翻訳:小泉 潤二
きだみのる(1967)『にっぽん部落』岩波書店
木村重信(1994)『民族美術の源流を求めて』NTT出版
木村重信(1986)『民族芸術学―その方法序説』日本放送出版協会
日下渉(2013)『反市民の政治学: フィリピンの民主主義と道徳』法政大学出版局
ピエール・クラストル(1987)『国家に抗する社会―政治人類学研究』水声社
著:ピエール クラストル, 翻訳:公三, 渡辺
ピエール・クラストル(2003)『暴力の考古学』現代企画室
著:ピエール クラストル, 原名:Clastres,Pierre, 翻訳:充, 毬藻
栗原彬編(2015)『六〇年安保―1960年前後』岩波書店

comment

タイトルとURLをコピーしました