参考文献紹介

『ふれる社会学』の参考文献

 
参考文献紹介

第6章 スニーカーにふれる

ジェフ・チャン(2016)『ヒップホップ・ジェネレーション[新装版]』リットーミュージック
著:ジェフ・チャン, その他:DJクール・ハーク, 翻訳:押野 素子
ポール・ギルロイ(2006)『ブラック・アトランティック―近代性と二重意識』月曜社
著:ポール ギルロイ, 原名:Gilroy,Paul, 翻訳:俊哉, 上野, 翻訳:慎一郎, 鈴木, 翻訳:嘉孝, 毛利
ハワード・S・ベッカー(2019)『完訳アウトサイダーズ』現代人文社
著:ハワード・S・ベッカー, 翻訳:村上直之
ピエール・ブルデュー(2020)『ディスタンクシオン〈普及版〉I 〔社会的判断力批判〕』藤原書店
ネルソン・ジョージ(2002)『ヒップホップ・アメリカ』ロッキングオン
著:ネルソン ジョージ, 原名:George,Nelson, 翻訳:展, 高見
イアン・コンドリー(2009)『日本のヒップホップ―文化グローバリゼーションの〈現場〉』NTT出版
著:イアン・コンドリー, 監修:上野 俊哉, 読み手:上野 俊哉, 翻訳:田中 東子, 翻訳:山本 敦久
D・ヘブディジ(1986)『サブカルチャー: スタイルの意味するもの』未来社
著:ヘブディジ,D., 翻訳:山口 淑子
川村由仁夜(2012)『スニーカー文化論』日経BPマーケティング
著:川村 由仁夜
竹沢泰子編(2018)『人種の表象と社会的リアリティ』岩波書店
トリーシャ・ローズ(2009)『ブラック・ノイズ』みすず書房
著:トリーシャ・ローズ, 翻訳:新田 啓子
藤田結子, 成実弘至, 辻泉編(2017)『ファッションで社会学する』有斐閣
編集:藤田結子, 編集:成実弘至, 編集:辻泉
田中東子, 山本敦久, 安藤丈将ほか(2017)『出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ』ナカニシヤ出版
著:田中東子, 著:山本敦久, 著:安藤丈将

第7章 よさこいにふれる

長友淳編(2017)『グローバル化時代の文化・社会を学ぶ―文化人類学/社会学の新しい基礎教養』世界思想社
岡井崇之, ケイン樹里安, 工藤雅人ほか(2019)『アーバンカルチャーズ―誘惑する都市文化,記憶する都市文化』晃洋書房
著:岡井 崇之, 著:ケイン 樹里安, 著:工藤 雅人, 著:堀野 正人, 著:渡辺 拓也, 著:木本 玲一, 著:窪田 暁, 著:山田 創平, 著:熊田 陽子, 著:堀口 剛, 著:藤田 真文, 著:松岡 慧祐, 著:西尾 美也, 著:金 セッピョル, 著:上水流 久彦, 編集:岡井 崇之
東谷護(2014)『ポピュラー音楽から問う―日本文化再考』せりか書房
加藤秀一(2017)『はじめてのジェンダー論』有斐閣
有田亘, 松井広志(2020)『いろいろあるコミュニケーションの社会学』北樹出版
マルセル・モース(1997)『社会学と人類学 2』弘文堂
著:M. モース, 翻訳:有地 亨, 翻訳:山口 俊夫
ベルナール・ライール(2016)『複数的世界: 社会諸科学の統一性に関する考察』青弓社
ブリュノ・ラトゥール(2019)『社会的なものを組み直す: アクターネットワーク理論入門』法政大学出版局
ジーン・レイヴ, エティエンヌ・ウェンガー(1993)『状況に埋め込まれた学習―正統的周辺参加』産業図書
解説:福島 真人, 原名:ジーン レイヴ, 原名:エティエンヌ ウェンガー, 原名:Jean Lave, 原名:Etienne Wenger, 翻訳:佐伯 胖
内田忠賢(2003)『よさこい/YOSAKOI学リーディングス』開成出版
矢島妙子(2015)『「よさこい系」祭りの都市民俗学』岩田書院
エリック・ホブズボウム, テレンス・レンジャー(1992)『創られた伝統』紀伊國屋書店
編集:ホブズボウム,エリック, 編集:レンジャー,テレンス, 原名:Hobsbawm,Eric, 原名:Ranger,Terence, 翻訳:啓治, 前川, 翻訳:景昭, 梶原

第8章 身体にふれる

マーゴ・デメッロ(2017)『ボディ・スタディーズ―性、人種、階級、エイジング、健康/病の身体学への招待』晃洋書房
著:マーゴ・デメッロ, 監修:田中洋美, 翻訳:田中洋美, 翻訳:兼子歩, 翻訳:齋藤圭介, 翻訳:竹﨑一真, 翻訳:平野邦輔
谷本奈穂(2018)『美容整形というコミュニケーション――社会規範と自己満足を超えて』花伝社

第9章 レインボーにふれる

加藤秀一(2017)『はじめてのジェンダー論』有斐閣
森山至貴(2017)『LGBTを読みとく ─クィア・スタディーズ入門』筑摩書房
ジュディス・バトラー(2018)『ジェンダー・トラブル 新装版 ―フェミニズムとアイデンティティの攪乱― 』青土社
米沢泉美, 筒井真樹子, 米沢泉美(2017)『トランスジェンダリズム宣言』社会批評社
著:米沢 泉美, 著:筒井真樹子, 著:米沢泉美

第10章 「外国につながる子ども」にふれる

アルジュン・アパデュライ(2004)『さまよえる近代―グローバル化の文化研究』平凡社
著:アルジュン アパデュライ, 原名:Appadurai,Arjun, 翻訳:健一, 門田
荒牧重人ほか(2022)『外国人の子ども白書【第2版】――権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から』明石書店
著: , 編集:荒牧 重人, 編集:榎井 縁, 編集:江原 裕美, 編集:小島 祥美, 編集:志水 宏吉, 編集:南野 奈津子, 編集:宮島 喬, 編集:山野 良一
吉川徹(2009)『学歴分断社会』筑摩書房
小島祥美(2016)『外国人の就学と不就学 社会で「見えない」子どもたち』大阪大学出版会
ドリーン・マッシー(2014)『空間のために』月曜社
著:ドリーン マッシー, 原名:Massey,Doreen, 翻訳:正人, 森, 翻訳:高志, 伊澤
志水宏吉(2008)『高校を生きるニューカマー』明石書店
堀尾輝久ほか(1996)『学校文化という磁場』柏書房
編集:輝久, 堀尾, 編集:康照, 奥平, 編集:浩, 佐貫, 編集:善之, 久冨, 編集:孝彦, 田中
塩原良和, 稲津秀樹(2017)『社会的分断を越境する 他者と出会いなおす想像力』青弓社

comment

タイトルとURLをコピーしました