参考文献紹介 『誰も正常ではない―スティグマは作られ、作り変えられる』の参考文献
第12章 病気の可視化
プラトン(1979)『国家 上』岩波書店
ポチップE・ゴッフマン(1984)『アサイラム―施設被収容者の日常世界』誠信書房
ポチップローレンス・J・フリードマン(2003)『エリクソンの人生 上―アイデンティティの探求者』新曜社
著:ローレンス・J. フリードマン, 翻訳:鈴木 真理子, 翻訳:西平 直, 翻訳:やまだ ようこ, 翻訳:三宅 真季子
ポチップジョナサン・M・メツル, アンナ・カークランド(2015)『不健康は悪なのか――健康をモラル化する世界』みすず書房
編集:ジョナサン・M・メツル, 編集:アンナ・カークランド, 翻訳:細澤 仁, 翻訳:大塚 紳一郎, 翻訳:増尾 徳行, 翻訳:宮畑 麻衣
ポチップメアリー・コールマン, クリストファー・ギルバーグ(1986)『自閉症のバイオロジー―新しい理解と治療教育の手引』学苑社
著:メアリー・コールマン, 著:クリストファー・ギルバーグ, 翻訳:俊一郎, 高木, 翻訳:俊治, 高木
ポチップ第13章 他のどんな病気とも変わらない病気?
ロバート・ウィタカー(2012)『心の病の「流行」と精神科治療薬の真実』福村出版
著:ロバート・ウィタカー, 監修:小野 善郎, 翻訳:小野 善郎, 翻訳:門脇 陽子, 翻訳:森田 由美
ポチップクリストファー・レーン(2009)『乱造される心の病』河出書房新社
ポチップナンシー・C. アンドリアセン(1986)『故障した脳―脳から心の病をみる』紀伊國屋書店
著:ナンシー・C. アンドリアセン, 翻訳:信雄, 安西, 翻訳:正人, 福田, 翻訳:治, 斎藤
ポチップアーサー・クラインマン(2021)『ケアのたましい 夫として、医師としての人間性の涵養』福村出版
著:アーサー・クラインマン, 監修:皆藤 章, 翻訳:皆藤 章
ポチップスティーブン・P・ヒンショー(2017)『恥の烙印―精神的疾病へのスティグマと変化への道標』金剛出版
著:スティーブン・P・ヒンショー, 翻訳:石垣 琢麿, 翻訳:柳沢 圭子
ポチップスティーブ・シルバーマン(2017)『自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実』講談社
ポチップ『誰も正常ではない―スティグマは作られ、作り変えられる』の参考文献
comment