Information | |
---|---|
著者 | 朱喜哲 |
発行 | 太郎次郎社エディタス |
発売日 | 2023/08/29 |
正義は暴走しないし、人それぞれでもない──。
アメリカ大統領選挙から、日本の「道徳」の授業まで、現代において「正義」や「公正」といった「正しいことば」はどのように使われているかを検討。
ジョン・ロールズ、リチャード・ローティ、アイザイア・バーリン、ジュディス・シュクラー、アイリス・マリオン・ヤング、スタンリー・カヴェルなどの議論を参照しながら、「正しいことば」の使いこなし方をプラグマティズム言語哲学から探る。
「正しさ」とはなにかを考えるうえで、わたしたち自身の〝ことばづかい〞を通して「正しいことば」をとらえなおす画期的論考。
- はじめに
- 序章○正しいことばの使い方
- 第I部◎「正義」というテクニック
1章○「正義」の模範運転とジョン・ロールズ
2章○「正義」の前提としての「公正」
3章○道徳教育と「正しいことば」の危険運転
4章○「道徳としての正義」とトランプ現象
コラム1●「交差性(インターセクショナリティ)」が行き交う世界 - 第II部◎「正しいことば」のよりどころ
5章○「会話」を止めるとはどういうことか
6章○「関心」をもつのはいいことか
7章○「自由」を大切に使う
8章○わたしたちの「残酷さ」と政治 - コラム2●だれも「中立」ではいられない
- 第III部◎「公正(フェアネス)」を乗りこなす
9章○理論的なだけでは「公正」たりえない
10章○「公」と「私」をつらぬく正義
11章○「公正」というシステムの責任者
12章○正義をめぐって会話する「われわれ」 - あとがきにかえて
この記事では『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす―正義の反対は別の正義か』pp.268-269に記載の参考文献についてご紹介します。
参考文献一覧
ジョン・ロールズ(2010)『正義論 改訂版』紀伊國屋書店
エリン・ケリー(2020)『公正としての正義 再説』岩波書店
ジョン・ロールズ(2022)『政治的リベラリズム 増補版』筑摩書房
リチャード・ローティ(2000)『新装版アメリカ未完のプロジェクト―20世紀アメリカにおける左翼思想』晃洋書房
リチャード・ローティ(2014)『プラグマティズムの帰結』筑摩書房
著:リチャード ローティ, 原名:Rorty,Richard, 翻訳:尚, 室井, 翻訳:洋, 吉岡, 翻訳:哲弘, 加藤, 翻訳:日出夫, 浜, 翻訳:茂, 庁

リチャード・ローティ(2000)『偶然性・アイロニー・連帯 リベラル・ユートピアの可能性』岩波書店
A・R・ホックシールド(2018)『壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き』岩波書店
パトリシア・ヒル・コリンズ, スルマ・ビルゲ(2021)『インターセクショナリティ』人文書院
マイケル・オークショット(2013)『増補版 政治における合理主義』勁草書房
著:マイケル オークショット, 原名:Oakeshott,Michael, 翻訳:格, 嶋津, 翻訳:進, 森村, 翻訳:是彦, 名和田, 翻訳:秀敏, 玉木, 翻訳:正樹, 田島

comment